中学1年 数学 資料の散らばり
2013年10月30日
中学1年の学習内容で「資料の散らばり」という単元があります。
社会に出たとき、いろいろな状況を数値化し
分析する能力を求められることがあります。
その基盤となる知識を習得する単元です。
そこで、今回は「もやしのばらつき」を調べる実習をしました。
班ごとに分かれ調理室でもやしの長さを測定

ワークシートにメモをとる。


計り終わったら、茹でて美味しくいただきました。


後片付けもわすれずに!!

このように、身近にあるもので資料を作り
分析することで見えてくることがあることを
楽しく学べたと思います。