体育祭
2012年5月16日
5月16日(水)、本校グランドにて体育祭が行われました。「生徒たちの手作り」が最大の特色です。本年度は“縦のつながり・横のつながりを重視し、自分のクラスだけではなく、先輩や後輩とのつながりも大切にしよう”というコンセプトで「X~Cross~」がキャッチフレーズでした。中1から高2までが、縦割りで緑・黒・青・赤・黄の5色に分かれて若さあふれる姿を見せてくれました。その一端を写真にてお楽しみ下さい。
![]() 生徒達が連休、そして放課後を利用して作った各色のパネルです。努力の結晶です。さて結果はいかに・・・。 |
![]() 色別アトラクション 各色の中学1年から高校2年まで一体となってパフォーマンスを行います。 |
![]() 各種競技の始まりです。中1から高2までの縦割り競技の長縄です。 ここには写っていませんが、飛んだ回数をカウントするのは、教員ではなく体育祭実行委員の生徒達です。 |
![]() 長縄の次は中学2年の学年競技である大玉運び。意外に運ぶのが難しいのです。 こうした種目も、すべて生徒達の発案です。 |
![]() ついで中学3年の学年競技であるみこしリレー。これまた、バランスがとれてないとポロポロボールが落ちてしまいます。 |
![]() その次は中1生のみによるリレー。クラス全員でバトンをつなぎます。 |
![]() これは高校女子による竹引きです。まさに、「女の戦い」です。 |
![]() 昼食を挟んで午後の部へ。まずは部活動対抗リレー。本気で走る「本気組」と自分の部をアピールする「アピール組」今回はアピール組を紹介します。吹奏楽部と、あと2つは何部と何部でしょう? |
![]() これは女子による綱引きではありません。実は・・・→ |
![]() 後から男子が駆けつけるという「助けて綱引き」です。 |
![]() これはクライマックスのリレー、と見せかけて・・・。 |
![]() 実は玉入れでした!各色のランナーが、玉が入った袋を掴んで、自分の色のエリアに持っていってからカゴに入れるという、ひと味違ったものです。 |
![]() いよいよ最後の種目・色別対抗リレーです。 |
![]() 自ずと、各色とも応援に力が入ります。リレーの結果は、そして総合優勝は・・・。 |
![]() エンディングセレモニー。アトラクション賞の発表。 これが本当の「うれし泣き」。 |
![]() 各色リーダー、万感の思いを込めて最後のエールです。まずは黄色から。 |
![]() 次いで黒組。 |
![]() 次いで緑組。優勝こそなりませんでしたが、パネル賞を獲得しました。 |
![]() 赤組です。最後の色別対抗リレーでは、女子も男子も1位となり、準優勝です。 |
![]() そして総合優勝・青組です。アトラクション賞も獲得しました。おめでとうございます! |
![]() 最後に体育祭委員長のあいさつです。新学期に入ってから準備で毎日のように忙しかったと思います。 本当にお疲れ様でした!!! |
![]() 最後は、色ごとに円陣を組んで解散です。この団結力がいいですね。 |
![]() |
生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。来年も頑張ってください!
いかがでしたか? |