中学2年 数学 朝の学習
2015年1月14日
中学2年生の何名かの生徒から
「もっとおもしろい問題、難しい問題をやってみたい」という声があり、
昨年の11月から朝の数学学習会を実施しています。
生徒発信の学習会ですので、出席などはとらず自由に参加してもらっています。
今日は図形について学びたいと言う声があったので
現在学習している「相似な図形」を利用した、計測の体験学習をしました。
①まず、教室で計測方法を説明

②外に出て計測

③計測結果から建物の高さなどを試算

授業ではなかなかできない体験学習。
測定結果もおおよそ合っていたことに驚いていました。