イングランドセミナー 第6日目

2018年3月28日
イングランドセミナー 第6日目

 今日は、これまでと違って、ELFの英語の授業ではなく、1時間目から、セントジェームズ校の実際の授業に参加させてもらいました。学園生達は、主に3つのグループに別れて、家庭科・体育・美術・演劇・物理・数学のそれぞれの授業に […]

続きを見る »

台湾セミナー3・4日目

2018年3月27日
台湾セミナー3・4日目

 3日目は、宜蘭のクレヨン工場で、クレヨンの製造過程を学んだり、クレヨンの原料を使用した体験学習をしました。豪勢な昼食後は、タピオカミルクティー作りを体験するなどしました。  4日目は、午前中に宜蘭青少年國楽団の皆さんと […]

続きを見る »

イングランドセミナー 第5日目

2018年3月27日
イングランドセミナー 第5日目

 今日は土曜日。もちろんイギリスの学校は授業がなくお休みです。そこで、この休日を利用して、私達は、イギリスの歴史都市バースに出かけました。アンドリュー先生やジル先生らも私達のバース遠足に同行してくれました。  バースは、 […]

続きを見る »

イングランドセミナー 第4日目

2018年3月26日
イングランドセミナー 第4日目

 イギリスの家庭の朝食は、日本にそれに比べてかなり簡単で量もとても少ないのが一般的です。具体的には、cereal(シリアルと呼ばれるコーンフレーク類)に牛乳をかけて1杯だけ食べておしまいということも少なくありません。普段 […]

続きを見る »

台湾セミナー 1日目・2日目

2018年3月25日
台湾セミナー 1日目・2日目

 3月22日(木)、中1生4名と中2生1名の計5名での第3回台湾セミナーが始まりました。初日は、羽田空港から台北の松山空港に到着後、バスで宜蘭(ぎらん)に入りました。ほぼ移動の1日となりました。礁渓温泉という、台湾でも有 […]

続きを見る »

イングランドセミナー 第3日目

2018年3月24日
イングランドセミナー 第3日目

 ホストファミリーとの出会いからひと晩明けて、生徒達は、セントジェームズ校に登校して来ました。「昨夜の夕食はどうでしかた?」との問いかけに対して、どの生徒達も「おいしかったですよ!」との反応で、どうやら「イギリスの食事は […]

続きを見る »

2月・3月 中高図書室から

2018年3月24日
2月・3月 中高図書室から

 2018年、出版界をめぐる最初の大きなニュースは『広辞苑 第7版』の刊行でした。改訂版が出るのは10年に一度のことですから、必然それは世相をよく反映したものとなります。第7版では「チャラい」「お姫様抱っこ」「上から目線 […]

続きを見る »

「『かのや100チャレ』反省会&意見交換会」及び「第1回『100チャレ塾』」

2018年3月24日
「『かのや100チャレ』反省会&意見交換会」及び「第1回『100チャレ塾』」

 3月11日(日)、京華中高、逗子開成中高、本郷中高の皆さんにおいでいただき、本校を会場として「『かのや100チャレ』反省会&意見交換会」及び「第1回『100チャレ塾』」が行われました。  当日は、東日本大震災から7年に […]

続きを見る »

イングランドセミナー 第2日目

2018年3月23日
イングランドセミナー 第2日目

 約11時間のロングフライトを経て、私達は、いよいよロンドンヒースロー空港に降り立ちました。入国審査では、係官の方のユーモアのお陰で、生徒の皆さんは、How long will you stay in England? […]

続きを見る »

イングランドセミナー 第1日目

2018年3月23日
イングランドセミナー 第1日目

 今日は、待ちに待った湘南学園中高第6回イングランドセミナーへの出発の日です。中3と高1の学園生合計14名は、みな元気に羽田空港に集合しました。チェックインを済ませた後、お見送りに来て戴いた保護者の皆様に、感謝の気持ちを […]

続きを見る »

陸上部・卒業生を送る会の模様をご紹介します!!

2018年3月15日
陸上部・卒業生を送る会の模様をご紹介します!!

先の卒業式に関する投稿でも触れましたが、卒業式が行われた10日の午後は、各部活で卒業生を送る催しが行われました。 今回は、陸上部の模様をご紹介します。 最後のHRを終えた卒業生達が後輩たちの待つホールに入場。最初に後輩た […]

続きを見る »

第66回 高等学校卒業式の模様をご紹介します!

2018年3月14日
第66回 高等学校卒業式の模様をご紹介します!

3月10日、湘南学園中高では第66回高等学校卒業式が行われました。 生徒のみなさんにとっても、保護者のみなさんにとっても感慨深い一日となったと思います。 そんな節目となった卒業式の模様をご紹介します。 吹奏楽部員による奏 […]

続きを見る »