🌲「緑のコリドー(回廊)活動」に出掛けて参りました🌸 

4月19日(土)、丹沢自然保護協会が主催する「緑の再生事業」に参加しました。参加者は有志生徒11名、湘南学園としては7回目の参加となりました。植樹活動をおこなう菩提峠までは、バスを降りたヤビツ峠売店付近から山歩きをしなが […]
続きを見る »4月19日(土)、丹沢自然保護協会が主催する「緑の再生事業」に参加しました。参加者は有志生徒11名、湘南学園としては7回目の参加となりました。植樹活動をおこなう菩提峠までは、バスを降りたヤビツ峠売店付近から山歩きをしなが […]
続きを見る »去る4月10日(木)始業式の際に、クラス委員会の代表生徒から、3月に行われた「学校との協議会」の報告があり、①女子トイレの生理用品の設置場所の拡充、②女子更衣室前の廊下に大型鏡の設置が決定したこと、③カフェテリアの予約シ […]
続きを見る »本校の高校1年生(昨年度)有志の1班が、「SDGs QUEST みらい甲子園」神奈川県大会に応募し、全246チームの中からファイナリスト12チームの一つに選出されました。 応募した班は、高1の探究活動の時間を利用して、水 […]
続きを見る »慶応義塾大学日吉キャンパスの地下に、全長5kmの広大な地下壕が広がっています。ここにはかつて旧海軍連合艦隊司令部が置かれ、戦艦大和の出撃命令なども、この司令部から発せられました。 今回、日吉台地下壕保存の会様が主催され […]
続きを見る »いつもは、鍬と鎌を手に、ひたすら草を刈り、その場所に苗を植えていく…丹沢植樹。でも今回は、NPO法人丹沢自然保護協会が主催した丹沢植樹が、20年・50回目という記念すべき日と重なり、その第一回目の植樹地がどんな森になって […]
続きを見る »グローバルプロジェクトの高校生3名が、去る10月12日(土)に行われた東海大学主催『TOKAI グローカルフェスタ』に招かれ、グローバルプロジェクトの活動の展示紹介および、トークセッションに参加してきました。 『ユース […]
続きを見る »7月22日(月)~24日(水)にかけて、「かのやプロジェクト」の活動の一環として、鹿児島県鹿屋市への視察研修旅行を実施しました!参加したのは中学生5名です。主な内容は次のようなものでした! <7月22日> […]
続きを見る »2月12日(月)に「地域でつながるワカモノ×NPOインターシッププログラム 成果発表会」(主催:認定NPO法人藤沢市民活動推進機構)が開催されました。いろいろなNPOでインターンシップを行った11名の「ワカモノ」たちによ […]
続きを見る »Over the rainbow projectは、ジェンダーレスな学校創りを目標とする生徒の自主活動です。本校はユネスコスクールに加盟しておりますが、本プロジェクトではユネスコスクールSDGsアシストプロジェクトにも参 […]
続きを見る »10月29日、創立90周年事業イベントとして、湘南海岸のビーチクリーン活動と、中高ホールでの「キレイな海を守ろう!」ワークショップを行いました! 学園幼稚園・小学校の卒業生である、NPO法人「湘南ヴィジョン研究所」理事長 […]
続きを見る »10月29日(日)に「第20回ふじさわ国際交流フェスティバル」の一環として、ウクライナ支援募金活動が藤沢駅北口地下広場で行われました。 昨年5月の江ノ島での募金活動(https://www.shogak.ac.jp/hi […]
続きを見る »連日報道されているウクライナ情勢。関心を持ち自分で調べたり、報道に心を痛めている生徒も多くいます。本校社会科では、ポーランド・クラクフサンスター日本語学校で校長を務められている兵頭博先生にご協力をいただき、リモートでポー […]
続きを見る »