高校1年生 進路探究プログラム

今年度の高校1年生は、本校の進路探究プログラムの一環として学年全員で大学の学びを体験することを目的に、「薬学」「工学」「バイオ・生命」「データサイエンス・コンピュータサイエンス」「国際社会学」「心理、教育」「文学、芸術 […]
続きを見る »今年度の高校1年生は、本校の進路探究プログラムの一環として学年全員で大学の学びを体験することを目的に、「薬学」「工学」「バイオ・生命」「データサイエンス・コンピュータサイエンス」「国際社会学」「心理、教育」「文学、芸術 […]
続きを見る »これまで3校を訪問してきた大学図書館ツアー。今回は、昨年好評だった「明治大学博物館」と、新たに「明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館」を訪問しました。 博物館の常設展では、古代から現代までの日本の歴史や文化に […]
続きを見る »フェリス女学院大学を訪問し、貴重な学びの機会をいただきました。 ジェンダースタディーズセンター(Gem)やボランティアセンターをご案内いただき、その後、企画展「生理の歴史展」にいきました。これは、生理に関連する歴史的背景 […]
続きを見る »神奈川歯科大学で未来を感じる体験プログラムを実施しました! このプログラムでは、最新の技術と医療分野の知識に触れ、生徒たちの将来の可能性を広げる貴重な体験をすることができました。 1. これぞ未来!AR/VR体験 まず、 […]
続きを見る »湘南学園では、本校生徒が将来の適切な進路選択ができるよう、高等学校と大学が協力関係を築き、様々な高大連携プログラムを実施しています。 去る10月15日(火)には、はじめて東京理科大学のご協力をいただき、湘南学園生のための […]
続きを見る »グローバルプロジェクトの高校生3名が、去る10月12日(土)に行われた東海大学主催『TOKAI グローカルフェスタ』に招かれ、グローバルプロジェクトの活動の展示紹介および、トークセッションに参加してきました。 『ユース […]
続きを見る »今年度、湘南学園では、新たに東海大学国際学部学部長の荒木圭子教授と繋がり、「東海大学×グローバルプロジェクト」という形で、今後様々なプログラムを協力連携をしながら取り組んでいくことになりました。7月12日(金)には、第1 […]
続きを見る »6月15日(土)午後に、学習進学指導委員会が主催する「校内大学説明会」が実施されました。高校生・保護者を対象に継続実施しているプログラムですが、今年度は19大学と数多くの大学にご協力をいただき、3タームにわけて、可能な限 […]
続きを見る »3回目となる大学図書館見学ツアーでは、初めて理系大学を訪問しました! 習志野市にある千葉工業大学は、現存する私立の工科系大学として、日本で最も古い歴史を持っています。湘南学園の創立にも大きく寄与した、教育者の小原國芳氏ゆ […]
続きを見る »春に企画した大学図書館見学(神奈川大学)に続き、秋休みは明治大学の図書館・博物館を訪問しました!今回は図書委員会だけではなく、中学1年から高校2年まで、26名の希望者が参加しました。 まず訪れたのは杉並区 […]
続きを見る »本校では「自分の進路」を考える材料として「中高校生の『見る・聞く・触れるキャンパス』」を企画しています。北里大学に続いて、神奈川歯科大学の体験学習に参加しました。 午前中は中学生のプログラム。まずは、VR/AR 疑似 […]
続きを見る »本校では、「自分の進路」を考える材料として「中高校生の『見る・聞く・触れるキャンパス』」を企画しています。今回は、北里大学医療衛生学部を訪問し、中高と大学の”学び”の違い、キャンパスの雰囲気を体験してきました。午前中だけ […]
続きを見る »