シリーズ Incredible India! 知られざるインド文化 第1回「インドの挨拶のあれこれ」

2016年度もいよいよ最終盤を迎えています。中学校2年生の英語学習でも教科書に8つあるLessonのうち最後のLesson 8を学習しています。Lesson 8はインドの文化・言語事情の話が中心となっています。以下にLe […]
続きを見る »2016年度もいよいよ最終盤を迎えています。中学校2年生の英語学習でも教科書に8つあるLessonのうち最後のLesson 8を学習しています。Lesson 8はインドの文化・言語事情の話が中心となっています。以下にLe […]
続きを見る »湘南学園中学校高等学校では1月10日(火)に新年初登校を迎え、その日から授業がはじまりました。中学2年生の英語初回授業は以下の授業計画で行いました。 授業目標:冬休みの課題の内容を確認する世界各国語の新年 […]
続きを見る »湘南学園中学高等学校は6年の完全中高一貫なので、高校受験がありません。高校受験がないことの利点としては、やはり受験勉強にとらわれない幅広い学習が可能なことが挙げられます。湘南学園では、歴史ある独自の総合学習や、幅広い教科 […]
続きを見る »12月1日(木)から湘南学園では後期中間試験を迎えます。試験一週間前の11月24日(金)から部活動も休止期間に入り、生徒たちも学習に打ち込んでいます。 湘南学園中学の英語では2冊の問題集を使用しています。教 […]
続きを見る »前期に引き続き中学2年生では英語の朝テストを行っています。前期では中学1年生で学習した内容を全9回の小テストで総復習しましたが、後期は中学2年で学習してきたことを前10回の小テストで復習します。中学2年では新しく出てくる […]
続きを見る »中学2年の英会話の授業で「私の部屋」をテーマにした発表が行われましたので、その様子をお伝えします。基本的な授業計画は以下の通りです。 テーマ:「私の部屋」文法事項:There is/are ~.(~がありま […]
続きを見る »こんにちは。高校1年の高橋夢歩です。 今回、ロータリー青少年交換プログラムでフランスの中心に位置しているオーベルニュ地方のクレルモンフェランという街に1年間派遣されています。色々な経験をさせていただいて、沢山の事を学 […]
続きを見る »明月院を出てから、私達は、ハイキングがてら鶴岡八幡宮までは歩いて行きました。途中、自動販売機でアイスクリームを買って、それをおいしく戴きましたが、日本の自動販売機はとても珍しかったようで、学園生達は、「自動販売機では何 […]
続きを見る »この日は、湘南学園中高生12名が、ニュージーランドのクライストチャーチにある Kaipoi High Shcool から日本にやって来た7名の高校生と引率の Sarah 先生と一緒に、鎌倉観光に出かけました。Kaipo […]
続きを見る »最終日も天気に恵まれ、気持ち良い空気の中でのスタートとなりました。 真っ青な空にくっきりと浮かぶ富士山を楽しみつつも、生徒たちはpresentationに向けて昨日から引き続き努力を続けています。 昨日の授業ではpo […]
続きを見る »ついに迎えたくない日がやって来てしまいました。ノックス校・メルボルンとのお別れの日です。集合時間の12:30までの間、学園生達は、ホストファミリーとの最後のひと時を名残惜しく過ごしたようです。リオの家庭では、今日のラン […]
続きを見る »English Campの第二期も2日目となりました。 今日は朝から快晴。朝食前に澄み渡る青空と富士山を背景に、参加者全員でホテルの庭に出て、集合写真を撮りました。空気も澄んでおり、英語を学ぶ環境としては最適な条件が揃 […]
続きを見る »