【SDGs QUEST みらい甲子園の神奈川県大会ファイナリストに選ばれました!】

本校の高校1年生(昨年度)有志の1班が、「SDGs QUEST みらい甲子園」神奈川県大会に応募し、全246チームの中からファイナリスト12チームの一つに選出されました。 応募した班は、高1の探究活動の時間を利用して、水 […]
続きを見る »本校の高校1年生(昨年度)有志の1班が、「SDGs QUEST みらい甲子園」神奈川県大会に応募し、全246チームの中からファイナリスト12チームの一つに選出されました。 応募した班は、高1の探究活動の時間を利用して、水 […]
続きを見る »湘南学園ではESD(Education for Sustainable Development)を『「持続可能な社会の創り手」を育てることにつながるすべての教育活動』と解釈し、総合学習・グローバル教育・協働を学ぶ自治活動 […]
続きを見る »ESDツアー2024…8月1日〜3日で、岡山県西粟倉村(にしあわくらそん)へ。 美しく手入れされたスギ・ヒノキの人工林、 鳥取と岡山を繋いだ古道を抱く原生林。 豊かに流れる沢で、水生昆虫を捕まえてからの釣り、大茅地区のお […]
続きを見る »7月22日(月)~24日(水)にかけて、「かのやプロジェクト」の活動の一環として、鹿児島県鹿屋市への視察研修旅行を実施しました!参加したのは中学生5名です。主な内容は次のようなものでした! <7月22日> […]
続きを見る »7月30日(日)「第4回ユネスコスクール関東ブロック大会」が東海大学湘南キャンパスを会場に開催され参加してきました。本校も2013年にユネスコスクールに加盟してからはや10年目!となりますが、本日の大会テーマである3つの […]
続きを見る »最後の日は、みんなで早朝に起きてお散歩。えごま油のおいしいおにぎりの朝ごはんを、それぞれ好きな場所で食べ、10時まで自由な時間を過ごす。 気持ちいい杉板の床に、たっぷりとした木のテーブルにかわいい椅子…そん […]
続きを見る »西粟倉ESDツアー2日目は、早朝から行動✨ 6:00過ぎから近くの川に釣りに。まず、水生昆虫を捕まえてからの釣りはとっても難しい💦でもメンバーたちにとっては、水生昆虫を見るのも初めて […]
続きを見る »岐阜県・石徹白のツアーに続き、8月1日から3日にかけて、岡山県西粟倉村へのツアーを開催。中高あわせて9名の生徒が参加しました。 1日目は昼過ぎに到着、「百年の森林(もり)構想」を打ち出した、道上前村長を訪ねました。 平成 […]
続きを見る »午後は川へ。サポートしてくれるユルちゃんとチバちゃんはプロのネイチャーガイド。 ライフジャケットを身につけた子どもたちを、天然の流れるプールに誘った。 その先には、そこそこ深い淵あり!岩によじ登り、3mくらいから飛び込む […]
続きを見る »今日の午前中は、二手に分かれ、石徹白へ移住して来た方へのインタビュー。 「都会は便利だけれど、いろんなものや娯楽がありすぎて、自分の欲しいものがわからなくなる… ここは、不便だけれど、鳥の声とか沢の音、そして、自分の声し […]
続きを見る »名古屋から在来線を乗り継ぎ、美濃太田に着くと、長良川鉄道の愛らしい車両が待っていました。美しい風景を眺めながら、列車に揺られること2時間半、終着点・北濃(ほくのう)駅に到着。そこからさらに車で30分、かつて福井と岐阜の県 […]
続きを見る »2022ひまわり🌻感謝祭…からの飯舘村バスツアー。湘南学園ひまわりプロジェクト高1の2人が参加しました。 今回は、共生地域創造財団のみなさんによる案内、そしてNPO福島再生の会の田尾陽一先生張りつき!とい […]
続きを見る »