オーストラリアの姉妹校への中期留学

湘南学園には、3つの海外姉妹校があります。オーストラリアメルボルンのノックススクール、イギリスエクサターのセントジェームズスクール、そして、アメリカインディアナポリスのオーチャードスクールです。 姉妹校 […]
続きを見る »湘南学園には、3つの海外姉妹校があります。オーストラリアメルボルンのノックススクール、イギリスエクサターのセントジェームズスクール、そして、アメリカインディアナポリスのオーチャードスクールです。 姉妹校 […]
続きを見る »湘南学園には、保護者で作るコーラスや読書会や茶道などのサークルがあります。毎年、海外からの留学生が来る度に、茶道サークルの「湘友会」の皆様には大変お世話になり、留学生達に本格的な茶道体験をさせて戴いています。今回も、中 […]
続きを見る »湘南学園のロケーションは、本当に素晴らしいと思います。生徒達がクラブ活動の練習では、湘南海岸をランニングして人気スポットの江ノ島まですぐに行くことが出来ます。また、古都鎌倉もすぐ近くにあり、湘南学園を訪れる外国からのお […]
続きを見る »昆明からやって来た大学生のみなさんは、湘南学園中高の中1国語・中1社会・中2英語・中2社会・中3社会・高2国語(漢文)の各授業を聴講したり、それらの授業の中で交流を行ったりしました。高校2年生の漢文の授業では、実際に漢 […]
続きを見る »中国の大学生の方々の来日3日目には、湘南学園高校の1年生の女子生徒が、東日本大震災についてのプレゼンテーションを行ってくれました。中国の大学生達は、興味深くそのプレゼンに聞き入っていました。プレゼンを行った高1生は、自 […]
続きを見る »湘南学園では、毎年、中国の春節にあたるこの時期に、藤沢市の友好都市の1つである中国雲南省昆明市から日本語を学ぶ大学生を日本に招き、国際交流を行っています。 昆明から香港経由で羽田空港に到着した2名の女子 […]
続きを見る »湘南学園では、学園関係者や鵠沼ご在住の方などが共に学び、教養を深められるような機会づくりの一環で連続講演会を企画しています。1月28日はその第一回が実施されました。 本校で実施している「ポーランド・リト […]
続きを見る »こんにちは。2016年3月に湘南学園を卒業しました近藤朝香です。私は今アメリカのコロナにある、”The Young Americans College of the Performing Arts̶ […]
続きを見る »こんにちは。高校1年の高橋夢歩です。 今回、ロータリー青少年交換プログラムでフランスの中心に位置しているオーベルニュ地方のクレルモンフェランという街に1年間派遣されています。色々な経験をさせていただいて、沢山の事を学 […]
続きを見る »<最終日> 朝、駐リトアニア日本大使館を表敬訪問をしました。重枝大使ご自身がご対応してくださり、とても充実した時間となりました。 その後、KGB博物館に行きました。見学時間はあまりなかったのですが、地下の監房・拷問室・処 […]
続きを見る »【10日目】 朝、ドルスキニンカイとお別れしました。 ビリニュスに向かう途中で、「トラカイ城」と「パネリアイの森」を訪問しました。「トラカイ城」は、リトアニアの代表的観光地のひとつです。湖上の島にある優美な城の姿に感 […]
続きを見る »【8日目】 朝、信州大学に留学経験を持つロヴェナ先生の勤務校であるアドギミモ小中学校に集合し、リトアニアの生徒さんたちと共に、ドルスキニンカイ市内の散策をしました。さすが保養地だあけあって、落ち着いた雰囲気の中、自然に […]
続きを見る »