【高2カナダ研修旅行 ブリティッシュコロンビア大学での活動】

今日は、まるまる1日を使って、カナダ西海岸の The University of British Columbia「ブリティッシュコロンビア大学(以下UBCと記載)」でプログラムを行いました。UBCは、現、第29代カナ […]
続きを見る »今日は、まるまる1日を使って、カナダ西海岸の The University of British Columbia「ブリティッシュコロンビア大学(以下UBCと記載)」でプログラムを行いました。UBCは、現、第29代カナ […]
続きを見る »今日は、このカナダ研修旅行のメインイベントでもある学校訪問での交流の日です。生徒達は、セントパトリックスクール・アーチビショップスクール・リッチモンドセカンダリースクールの3校に分かれて学校を訪問し、国際交流を行いまし […]
続きを見る »多くの人々がここに移住して、鮭の捕獲や缶詰作りに従事していました。スティーブストンの缶詰工場博物館では、当時の人々の仕事ぶりや暮らしを垣間見ることができました。 この博物館の中には、実際に鮭漁に出ていた漁師の方々の船や […]
続きを見る »成田空港からバンクーバー空港へのフライト時間は、通常、8時間30分と言われています。しかし、今回のフライトは、何と通常よりも50分も短い7時間40分の速さで、バンクーバーに着くことが出来ました。 到着後、ほとんどの生 […]
続きを見る »いよいよ高2生が、カナダバンクーバーへの出立の日を迎えることが出来ました。このカナダへの研修旅行は、2022年度の中3時での実施を予定していましたが、コロナ禍によって、その年度で行うことが出来ず、2年後の本年度高2時で […]
続きを見る »パレスチナ大使をお招きしての講演会が開催されました。 パレスチナの大使をお招きし、講演会が開催されました。この講演会は湘南学園グローバルプロジェクトの生徒たちによって企画・運営され、大使閣下にも快くお引き受け頂いて開催さ […]
続きを見る »今日、私達は、約12日間のカナダ・エアドリーでの研修を終え、カルガリー空港15:10発のウエストジェット航空0080便に乗って、日本へ帰ります。というわけで、今朝はいよいよ、ずっとお世話になってきたホストファミリーとの […]
続きを見る »余談ですが、カナダに来て目に止まるのは、アメリカのフォード社やゼネラルモーター社製の大型の自家用トラックです。コーディネイターのレネット先生も、こうした大型自家用トラックに乗っています。後ろの荷台には、とても多くの荷物 […]
続きを見る »カナダセミナーも第11日目、残すところあと2日間となりました。ここ数日は、カルガリーらしい気候に戻り、生徒たちが過ごすアエドリーも気温は23~24度前後でとても快適です。現地学校のすぐ裏には綺麗な公園もあり、キャンプで […]
続きを見る »今日は、カナダセミナーで毎年恒例となっている、アルバータ州・バンフ国立公園への1日観光に出かけました。朝、いつもより1時間早い7時45分頃に学校に集合して、そこから、観光バスに約2時間程乗り、まずは、Lake Loui […]
続きを見る »カナダセミナー第9日目の午後となりました。いよいよ期待と不安を胸に、二軒の老人ホームへ訪問する時です。 今回訪れた老人ホームは、現地の学校からバスでそれぞれ15分程の所にある老人ホームで、一軒目の老人ホ […]
続きを見る »カナダセミナーも後半、早いもので第9日目を迎えました。休日明けの午前中のレッスンは、まず初めに、レネット先生から週末にホストファミリーとどのように過ごしたかと尋ねられました。実物の恐竜の骨や化石が見られる恐竜博物館に連 […]
続きを見る »