イングランドセミナー 9日目

昨日のイングランドセミナー8日目は、生徒達はみな、まる1日をホストファミリーと一緒に過ごしました。 僕達引率教員は、イギリスののんびりとした時間の流れの中で、それぞれに満喫した時間を送りました。僕は、宿泊しているB& […]
続きを見る »昨日のイングランドセミナー8日目は、生徒達はみな、まる1日をホストファミリーと一緒に過ごしました。 僕達引率教員は、イギリスののんびりとした時間の流れの中で、それぞれに満喫した時間を送りました。僕は、宿泊しているB& […]
続きを見る »今日は、いつもよりも30分程早く集まり、歴史都市 Bath に向けてバスで出発しました。ご存じの通り、古代ローマ人がここブリテン島にやって来た時に、Bath で温泉が出るのを発見し、この街に巨大な公共浴場が建設されまし […]
続きを見る »Time flies. 早いもので、今日がセントジェームズ校訪問の最終日となってしまいました。一昨日、癌で若い命を絶たれてたセントジェームズ校の女の子のために、学園生達が千羽鶴を折ってくれました。これを僕達のお世話をし […]
続きを見る »今日は、通常のEFLの授業で英語学習漬けの1日でしたが、2時間目にホールに集まってくれたセントジェームズ校の Year 8(学年は日本でいう中2生ですが年齢は12歳と13歳)の生徒達の前で、湘南学園生が、日本文化のプレ […]
続きを見る »今日は、日本ではなかなか見られないことが起こりました。イギリスでは、いくつかの教員の労働組合があり、そのうちの1つの組合がストライキを行いました。セントジェームズ校もそのため、学校は休校となりましたが、Year 10( […]
続きを見る »“What a lovely morning it is!” 昨日の冷たい雨とはうって変わって、今朝は、本当に青空と小鳥のさえずりが心地良く広がる素敵な朝を迎えました。昨日雨に濡れて体を冷やしてしまった子ども達も、今朝 […]
続きを見る »今朝は、子ども達にとっては、初めてのセントジェームズスクールへの登校日です。どの生徒も、期待と不安でいっぱいになりながらイギリスでの最初の夜をホストファミリーと一緒に過ごしたことと思いますが、みんなさわやかな笑顔でそれ […]
続きを見る »いよいよ待ちに待ったイングランドへの出発の日が来ました。21名の生徒達は、成田エクスプレスやリムジンバス、そして、御両親に自家用車で送っていただくなどして、それぞれに成田空港第2ターミナル北団体受付カウンターに集合しま […]
続きを見る »2月20日(木)の放課後、今年の夏休みに「早大生と行く!ポーランド(アウシュビッツ)・リトアニア ヒストリーツアー」を初めて実施するにあたってのプレ企画として、早稲田大学の公認サークル「千畝ブリッジングプロジェクト」の大 […]
続きを見る »2月13日(水)、高校1年生と2年生で、それぞれ中国からの留学生の交流授業がありました。しかも今回の交流には、以前湘南学園に来たことのあるドイツ人の留学生も参加していただきました。 高校生は合唱コンクールで歌った曲を披 […]
続きを見る »2月12日(水)放課後、中国語初級講座を行いました! 今週10日から中国の雲南大学から2人の留学生が湘南学園に来ています。 その2人から中国語を教えていただきました。 中1から高2までの生徒が参加して、中国語の挨拶や自己 […]
続きを見る »アイスランドという国は、一体どういう国なのでしょうか? その名前の通り、「国中が氷に囲まれた氷点下30度のいてつく寒さの国」では、実はないのです。冬であっても0度を下回るようなことはほとんどなく、温かい温泉と地球に優し […]
続きを見る »