紀伊國屋書店さんと行く!神奈川工科大学ツアー 
図書委員会の選書ツアーでお世話になっている紀伊國屋書店さんは、一般の書店経営だけでなく、さまざまな大学で書店や売店を開いたり、図書館運営をサポートされています。今回はそんな「書店の知られざるお仕事」にせまるべく、厚木市 […]
続きを見る »
図書委員会の選書ツアーでお世話になっている紀伊國屋書店さんは、一般の書店経営だけでなく、さまざまな大学で書店や売店を開いたり、図書館運営をサポートされています。今回はそんな「書店の知られざるお仕事」にせまるべく、厚木市 […]
続きを見る »
学園小学校の子どもたちが『作家の時間』の授業で製作した作品を、中高図書室にて展示しました。物語からエッセイ、詩や研究レポートまで、どれも個性あふれる名作ばかりです。手に取った中高生たちは「その辺の本よりよっぽど面白い!」 […]
続きを見る »
中高図書委員会では恒例の選書ツアーを実施し、図書室にいれる本を自分たちで選んできました!今回はいつもお世話になっているジュンク堂書店藤沢店に加え、はじめて東京の丸善本店にも足をのばしました。どちらも豊富な品揃えの書店さん […]
続きを見る »
図書室で読めるものは本だけではありません。新聞に折り込まれてくるスーパーのチラシも、大事な学びの資料です。6月、本を読む気分でも委員会のお仕事をする気分でもないときに、中高生みんなで藤沢市のスーパーのチラシから国産品を切 […]
続きを見る »
6月20日は国連が定める 「世界難民の日」(World Refugee Day)です。図書委員会では、有志の生徒達が「絵本を届ける運動」(シャンティ国際ボランティア会)に参加しました。 この活動は、さまざまな事情から絵本 […]
続きを見る »
中間試験の1週間前となり、図書室で自習に励む生徒も増えてきました。朝活派はゆったりと、放課後はほぼ満席になりますが、みんな静かに集中して取り組んでいます。会話OKゾーンでは、その教科が得意な友だちを先生役に、生徒どうしで […]
続きを見る »
昨年より始まった、朝の図書室開室。ゆったりと読書やDVDを楽しむ生徒もいれば、友だちと早めのテスト勉強に取り組む生徒もいます(朝いちで自主的にお手伝いをしてくれる生徒も!) 昼休みから放課後にかけては利用者が多く賑やかな […]
続きを見る »
図書委員会では学園小学校アフタースクールとコラボし、中高生による児童向けのワークショップを定期的に開催しています。 『クリスマス読み聞かせ会』ではクリスマスにちなんだ絵本を読み聞かせ、図書室に隠された絵本を探すゲームをし […]
続きを見る »
図書委員会では、定期的に幼稚園での読み聞かせ活動を行っています。子どもたちが楽しめるよう、アニマシオンの手法を取り入れるなど、毎回さまざまな工夫をしています。 絵本『きんぎょがにげた』では、池にいるたくさん […]
続きを見る »
本校の中学1年生が夏休みに作成した「本の表紙(カバー)」の優秀作品が、ジュンク堂書店藤沢店で展示されています。お近くにお越しのさいはぜひご覧ください。 場所:ジュンク堂書店・藤沢店 8F 文芸書付近フェア棚 […]
続きを見る »
昨年に引き続き、藤沢市立・鵠洋小学校さんの図書室に、学園中高図書室の本を展示させてもらいました!本校の図書委員が選んだ本と、それを紹介するPOPカードを設置し、小学生のみなさんに自由に読んでもらう企画です。中学生・高校生 […]
続きを見る »