2016年度 ポーランド・リトアニアヒストリーツアー3日目

今日はアウシュビッツ強制収容所へ行ってきました。日本人ガイドの中谷さんから説明を伺いました。ほとんどのユダヤ人がユダヤ人であることだけを理由に収容されずにガス室で殺されたことや収容所内で特権を与えられたユダヤ人がユダヤ […]
続きを見る »今日はアウシュビッツ強制収容所へ行ってきました。日本人ガイドの中谷さんから説明を伺いました。ほとんどのユダヤ人がユダヤ人であることだけを理由に収容されずにガス室で殺されたことや収容所内で特権を与えられたユダヤ人がユダヤ […]
続きを見る »今日は2日目となります。朝から旧市街に入り、織物会館や聖マリア教会など町の中心を観光してからヴァヴェル塔に登りました。お昼後はヴェリチカ岩塩抗で坑内を見学し、シンドラーの工場跡地やゲットーの跡、ユダヤ人が生活をしていた […]
続きを見る »リトアニアとポーランドの研修旅行は今年度で第3回目です。12人の男子生徒がツアーを希望しました。どんな学びになるのか楽しみです。 さて、1日目はお昼頃羽田空港に集合し無事に全員揃って一度ドイツのフランクフルトに向かい […]
続きを見る »ついに迎えたくない日がやって来てしまいました。ノックス校・メルボルンとのお別れの日です。集合時間の12:30までの間、学園生達は、ホストファミリーとの最後のひと時を名残惜しく過ごしたようです。リオの家庭では、今日のラン […]
続きを見る »メルボルンでの2週間はあっという間に過ぎ去り、早いもので今日がノックス校での研修の最終日となってしまいました。ホストファミリーに対面した7月18日が、まるで昨日のように感じられます。 今日の1校時は、ノ […]
続きを見る »今朝は、心配された雨もやみ、青空のもとサヴァリン・ヒル・バララットへの遠足へと出かけました。私達が18日(月)にノックス校に到着してからずっと、学園生のバディーとして、リセスやランチ、放課後や休日などに一緒にいてくれた […]
続きを見る »今日の1校時は、ノックス小学校5年生のクラスでの交流授業でした。ここでは、まず、リカコ・カトメグ・JSONによるプレゼンテーションを行いました。リカコは日本の風呂敷について、カトメグは日本の歌舞伎、そして、JSONは自 […]
続きを見る »時間が経つのは早いもので、カナダセミナーはもう11日目となりました。学校で授業を受けられるのは、本日を含めてあと2日です。生徒たちは学校にすっかり慣れ、楽しみすぎるくらい楽しんでいる場面も見受けられます。 […]
続きを見る »オーストラリア人がとても大好きな伝統的なお菓子があります。それがパブロアです。今日は、まずクッキング教室で、9月に日本にやって来るサラやキーリー達と一緒にこのパブロバを作りました。クッキングの先生は、思いっきり明るくチ […]
続きを見る »今朝のホームルーム教室では、週末にホストファミリーとどんなことをして過ごしたかという話題でもちきりでした。 ショッピングをしたり、コアラを見たり、カンガルーに餌をあげたり、オーストラリアの自然の中でハイキングをしたり […]
続きを見る »生徒たちは様々な週末をホストファミリーと過ごし、本日も元気に学校にやってきました。 授業の始めには、週末に何をしたのか生徒が話していました。動物園、菜の花畑、滝、ショッピングモール、恐竜博物館、遊園地などに様々な場所にホ […]
続きを見る »今朝は、ノックス校ではなくノックス校の最寄り駅に8時に集合して、そこから電車に乗ってメルボルンの中心のフリンダーズストリート駅まで行きました。この駅は、メルボルンで最も古い駅で、渋谷のハチ公前のように、この駅の時計の下 […]
続きを見る »