2018年度 ポーランド・リトアニアヒストリーツアー②

アウシュビッツの翌日、クラクフ郊外にあるヴィエリチカ岩塩坑を訪れました。 中には巨大な聖堂が。映画のワンシーンのような場所でした。 この岩塩坑では13世紀以降から採掘が行われており、当時貴重だった塩は、有力な財源として王 […]
続きを見る »アウシュビッツの翌日、クラクフ郊外にあるヴィエリチカ岩塩坑を訪れました。 中には巨大な聖堂が。映画のワンシーンのような場所でした。 この岩塩坑では13世紀以降から採掘が行われており、当時貴重だった塩は、有力な財源として王 […]
続きを見る »終戦記念日の昼過ぎに羽田を発ち、ドイツのフランクフルトを経由して、ポーランドはクラクフに着いたのは、日付が変わる前、夏の夜風が心地よい時間帯でした。 今年で5回目になるポーランド・リトアニアヒストリーツアーには、中高生の […]
続きを見る »カナダセミナーの滞在も、とうとう最終日の出発の朝を迎えました。カナダセミナーの参加者たちは、生涯忘れることのできない思い出を作り、このAirdrieの地での11日間の貴重な体験を間もなく終えようとしています。   […]
続きを見る »カナダセミナー番外編も最終便となりました。今日はセミナー参加者たちが通う、現地の学校から歩いて20、30分の所にある地元のスーパーマーケットの様子をご紹介したいと思います。昨年のカナダセミナー番外編では、同じく地元のスー […]
続きを見る »時が経つのは早いもので学校に登校して勉強するのは本日が最後になってしまいました。今朝は生徒たちが日本から用意してきた日本文化のプレゼンテーションをする日でした。カナダ各州のプレゼンテーションでもらった評価のうち強化しなけ […]
続きを見る »カナダセミナーも9日目に入りました。 第7日目、第8日目の二日間は、週末ということで学校も日本と同じように休校です。セミナー参加者たちはカナダで初めてとなる休日を、ホストファミリーと共に各々楽しく過ごしたようです。 &n […]
続きを見る »カナダセミナーの生徒たちは、毎日の昼休みをホストファミリーから用意されたお弁当を持参して、各々楽しく昼食をとっています。ここカナダでも忙しく働く女性がほとんどのため、お弁当はサンドウィッチなど手軽に準備できるものが多いよ […]
続きを見る »さてお待たせ致しました!いよいよ今年もカナダセミナー番外編の登場です。 英語学習は何も言語習得によるものだけではなく、“異国の地に入ったからには、その国の土地や文化の風習を理解しておくことが重要”であることは言うまでもあ […]
続きを見る »本日は朝一番でカナダの各地域についてのプレゼンテーションをすることになっていました。 まず最初に15分ほどアシスタント高校生1人プラス生徒3人の4人グループで本番を想定した練習が行われました。 アシスタントの高校生は時間 […]
続きを見る »カナダセミナーも中盤の第5日目に入りました。 本日午前中の授業は、カナダセミナー全体のプログラムを企画して頂いているシャーロット先生から、“Canadian History”のレッスンを受けました。レッスンは中学2年生か […]
続きを見る »本日は1日バンフ観光のため、いつもより1時間早い集合でした。バンフはカナダの山々に囲まれているため、すごく寒くなることがありますが、生徒たちは寒さ対策バッチリで登校してきました。 4日目ともなると少しずつホ […]
続きを見る »日本文化の継承と発信 ~カナダに咲き誇った日本からの贈り物~ カナダセミナー第3日目は、今回のカナダセミナーのプログラムの中でも、最も重要な位置づけにある一日と言えます。午後には、いよいよカナダセミナーで初 […]
続きを見る »