学園にも紅葉🍁があります

秋から冬へ…少し前の景色ですが、学園の中にも紅葉を楽しめる場所があります。“照り葉(てりは)”と呼ぶといっそう風情を感じるし、少しお茶室にいるような気分になります。 ご紹介する場所は…そう、学園の茶道部がお稽古する、第二 […]
続きを見る »秋から冬へ…少し前の景色ですが、学園の中にも紅葉を楽しめる場所があります。“照り葉(てりは)”と呼ぶといっそう風情を感じるし、少しお茶室にいるような気分になります。 ご紹介する場所は…そう、学園の茶道部がお稽古する、第二 […]
続きを見る »Googleオフィスで開催された「学びに役立つ YouTube 再生リスト共有会」にICTプロジェクトメンバーと参加させていただきました。 3年前に本校で特別授業(https://youtu.be/EujjLUbjcoo […]
続きを見る »11.24、1校時に行われた「全校朝礼」は本日もコロナ対策でオンライン形式で実施しました。髙校3年生にとっては湘南学園最後の朝礼となりますが、校長先生からはサッカーワールドカップ「日本×ドイツ戦」の逆転勝利の奮闘を重ね合 […]
続きを見る »中学2年生は11/7〜8にかけて、1泊2日で山梨の西湖にて「学年の日」を実施しました。 この学年にとって、初めての宿泊行事。学年の日委員を中心に、「学年やクラス内での仲を深める」「あとで振り返った時に『楽しかった!』と思 […]
続きを見る »2022ひまわり🌻感謝祭…からの飯舘村バスツアー。湘南学園ひまわりプロジェクト高1の2人が参加しました。 今回は、共生地域創造財団のみなさんによる案内、そしてNPO福島再生の会の田尾陽一先生張りつき!とい […]
続きを見る »湘南学園の朝のHRは9:00からとなっていますが、その前の時間を利用して、教員室前では英検の二次試験(面接)対策に熱心に取り組む生徒たちの姿がありました。英語科では受け持つ生徒を割り振り、年に3回行われる英検の2次対策を […]
続きを見る »「こんなに立竹密度が高い竹藪に、美味しい筍は育たないんですよ」…今日の講師、亀山章先生の言葉にはっとする。東京農工大名誉教授でもあり、今は日本自然保護協会理事長でもあられる亀山氏と、かつてその弟子として学んでおられた、神 […]
続きを見る »中学1年生では毎週水曜日に英語、金曜日に数学の学習会を実施しています。 参加している生徒は頑張って課題に取り組んでいます。 学びあっている風景なども見受けられ、学習に対して前向きに取り組んでいる生徒たちを見ると、とてもう […]
続きを見る »11月3日に辻堂海浜公園で開催された「カーニバル湘南」に海の環境について興味のある中高生が参加しました。このイベントは、地球環境や海洋保全などの問題について、地域の人々や地域に根付いた企業の方々が、ごみゼロの目標を掲げな […]
続きを見る »11/2(水)は、全国で実施される「緊急地震速報の訓練の日」であり、中高ではこの日にあわせて大地震・津波発生時を想定した避難訓練を実施致しました。コロナ禍で、どうしても密を避けられない避難訓練を、どのように安全に実施でき […]
続きを見る »11/5(土)朝は、来週からスタートする研修旅行の荷物配送の日。高2→中3の時間差を設けて行われます。 髙校2年生は「九州」「関西」「東北」「北海道」の4方面に分散して4泊5日の研修旅行となります。 髙校2年生の研修旅行 […]
続きを見る »