第593回 “つながっていても孤独”~メール時代の人間心理(3)

2012年12月21日


 (昨日のつづきです)シェリー教授は、ひとりでいる時間の大切さも強調します。ひとりでいることを覚えないと、子どもや若者は孤独になりやすいとも説きます。ひとりでいられない人は、不安やむなしさを払拭するためにテクノロジーを通して他人と関わるのを主にすることもできる。しかしそれでは相手のことは理解できない。弱い自分を支えるために相手を利用しているだけではないかと説くのです。ずっと何かでつながっていれば淋しくならないと思うけど、独りが苦手になるともっと孤独になるとも指摘するのです。

 テクノロジーを捨てろというのでなく、この便利なツールをどう生かすかは、まだ人間にとって黎明期の経験です、と位置づけられました。よく考えて使いながら、他人や自分自身ときちんと向き合うことも意識的に大事にすることです、と話されます。現実逃避を戒めることです。ひとりの時間をつくる大切さを子どもや若者に考えさせましょう。キッチンやダイニングではケータイを禁止して家族の会話に努めましょう、と呼びかけます。

 シェリー女史は、いまこそ会話を、直接の対話を大事にしようと説きます。一番重要なのは相手の話を聞くことです。つまらない部分にも耳を傾けよう、うまく話せない時こそその人の人間性が現れますよ、との助言に心をうたれました。いまこそ人間の価値観や方向性を確認する良い機会であり、テクノロジーの影響力を正しく認識し、それも駆使して自分の人生、地域社会、地球社会を良くしていくことです、と訴えます。
 肝心なのは人間の弱さを自覚することであり、私たちが仲間である自覚を深めることこそ大切です、と女史は結語に入りました。素晴らしいデジタル技術をどう使えば、現実の人生をもっと好きになれるのか、大いに語り合いましょう!・・・このように締め括られてスピーチを終えたのです。

 教員として親として、また自分たちの暮らし方にひきつけて、とても啓蒙される観点の豊かな講演でした。
 シェリー教授の以上の講演は、ネットの動画で視聴することが出来ます。6月にも紹介した、米国のカリフォルニアで続けられている大講演会「TEDカンファレンス」のシリーズからです。超有名人から無名のすごい人までその講演の豊かな軌跡は、「TEDTalks」の動画で自由にご覧になることができます。シェリー女史の、よどみなく説得力あふれるスピーチをぜひ観て頂ければと思います。