第280回 本校の総合学習=特活:中学2年生の取り組み

本日は、中学の3学年が揃って校外での体験学習へ出かけます。今回はそのうち、中学2年の特活についてその概要をご紹介します。 毎年中学2年では、「生活圏におけるさまざまな産業や地域文化、取り組みを知り、そこで働き暮らす人 […]
続きを見る »本日は、中学の3学年が揃って校外での体験学習へ出かけます。今回はそのうち、中学2年の特活についてその概要をご紹介します。 毎年中学2年では、「生活圏におけるさまざまな産業や地域文化、取り組みを知り、そこで働き暮らす人 […]
続きを見る »中間試験の結果を受けて、ブルーファイル(個人成績資料)が届けられ、ひとつの区切りを経ています。 最初の定期試験の結果を、生徒諸君はドキドキしながら受けとめ、順位等を確認したことでしょう。しかし数字を 気にし過ぎてはい […]
続きを見る »高校1年の男子生徒の保護者から、貴重な写真集を複数冊頂きました。 緊急出版・特別報道写真集 『3・11大震災 巨大津波が襲った~発生から10日間・東北の記録~』 これは本当に凄まじい写真集です。すぐ開けた見開きから […]
続きを見る »先週末は、6月として史上最高の気温を観測したとの日があり、一転して涼しい日曜日もありました。蒸し暑さが増す一方で、 「梅雨冷え」もはさむ時期です。それぞれが体調の管理に心を配る必要があります。 さて本日は、昨日の中学 […]
続きを見る »今週の土曜日にも、大きなイベントがあります。中高の特別授業として、全学設定の講演会が行われます。「湘南学園創立 80周年プレ企画」の一環として、「チーム湘南学園」(学校法人・同窓会・後援会・PTA)が主催するものです。 […]
続きを見る »今日は、学校説明会を行います。この現代の中で中高6年間の教育を通して本校が目指す人間教育の方向、系統的な カリキュラムの全体像、来年度中学入試の具体的方向などをお伝えするとともに、生徒会リーダーの高校生や在校生保護者の […]
続きを見る »先日、開成町のあじさい祭りに行ってきました。その写真をこの通信でも何回か使用させてもらっています。昨年初めて行き、 妻と共に大ファンになった場所のひとつです。 足柄上郡開成町は、神奈川県内で一番小さな町です。ここから […]
続きを見る »今日は、先週の土曜日に卒業生諸氏と懐かしい再会をした小さな話を紹介したいと思います。集まった皆さんは同じ学年の 仲間で、クラスを越えて特活の委員会や部活動でのつながり(鉄道研究部の主力が揃う)が縁になり、長いつき合いが […]
続きを見る »先週の土曜日の放課後に、本校生徒会の総務委員会と8つのクラブが合同で、『東日本大震災・チャリティーイベント』を 開催しました。 “いま私たちに出来ることは何だろう”と生徒会執行部・クラブ長会議で話し合いを重ねて具体化 […]
続きを見る »昨日は、高校3年の特活(特別教育活動)についてご紹介しました。今日は、中学1年の特活について、その年間テーマと 本日行われる終日の取り組みについてご紹介します。 テーマは「共生~こころとからだのハンディキャップ」です […]
続きを見る »湘南学園中高では、広く社会の各界で活躍されている人びとのお力を借りて、生徒達の人間観や社会観を深め、行動力を 育てる取り組みを、20年以上続けてきました。「特別教育活動」と総称しています。 これは中高6年間かけた系統 […]
続きを見る »『本のむし』は、生徒会図書委員会が発行する通信です。 試験明けに、「図書委員おすすめの本特集」と題する最新号が配られました。「中学版」と「高校版」が別に発行され、 可愛いイラスト入りの読みやすいプリントです。今回、生 […]
続きを見る »