第483回 高2現代社会・自分の考えをまとめて述べる

少し前に知った内容ですが、今日は高校2年の「現代社会」の授業で進められている課題学習の様子からご紹介します。プリントの内容、生徒達の記した文章がとても面白かったのです。 その回の論述テーマは、以下の通りでした。 橋下大 […]
続きを見る »少し前に知った内容ですが、今日は高校2年の「現代社会」の授業で進められている課題学習の様子からご紹介します。プリントの内容、生徒達の記した文章がとても面白かったのです。 その回の論述テーマは、以下の通りでした。 橋下大 […]
続きを見る »高校3年生の諸君は、大学受験へ向けてスタートした本格的な準備に余念のない毎日を送っているはずです。 しかし、この時期にはさまざまな悩みや壁に直面する諸君も少なくないことでしょう。「始めに立てた計画通りに学習が進まない […]
続きを見る »本日もクラブ活動から紹介します。今回はバスケットボール部から紹介されたもので、先月に続いた部の嬉しいビッグニュースです。 5月4日(金) バスケットボール日本代表 キャプテン・網野 友雄選手来校(所属 […]
続きを見る »今日は陸上部です。顧問の内山先生から、部の近況と大切にしている指導について寄せてもらいました。まずその文を紹介します。 先日、高校三年生はインハイ予選で地区大会に出場し、女子100mHの選手は今年、県大会の準決勝に進 […]
続きを見る »湘南学園中高には現在、26の運動部と文化部があります。 各部のプロフィールや実績、活動予定などは、HPのクラブコーナーで紹介しています。「部活動紹介の冊子」も昨年度から制作し、今年度は製本化して広報に役立てています。 […]
続きを見る »中高6年を通して、高校1年生はその真ん中に位置し、独自の諸課題があります。義務教育の中学時代と変わって学年単位制がとられ、履修科目の数は最多になる学年です。高2から文系・理系の両コースに分かれるに先立って、将来の進路目 […]
続きを見る »しっかりと梅雨本番になりました。蒸し暑い毎日の通学や通勤をなぐさめてくれるのがアジサイです。いろんな色、いろんな形の紫陽花の咲く様子にしっかり目を向けながら通います。今年は仕事で「あじさい祭り」等に行けないのが残念ですが […]
続きを見る »今日は、オープンキャンパスを実施いたします。天気が心配で、一部プログラムの変更もあり得る状況ですが、せっかくお申し込みご来園下さった皆様方に対して、出来る限りの善処に努め、ぜひ満足していただける一日にしたいと念願してお […]
続きを見る »今日は、高校生は中間試験の最終日になります。中学生は試験が昨日で終了しています。前期と後期の中間試験の翌日には中学生対象の「道徳教育の時間」を設けており、今回も講演会が中心になります。 この時間には、日常生活でおこる […]
続きを見る »前期中間試験の第4日です。中学生は今日がいよいよ最終日になります。 先週出された中1の学年通信に、最初の定期試験へ向けたアドバイスが記されていました。その中に「他の人に説明できるようになることを目指しましょう」「人に […]
続きを見る »今日は、前期中間試験の第3日です。はるか昔、自分が中学生や高校生だった時代のことを思い起こしてみました。 中学は東京都府中市の公立中に通いました。入学式の2日前に都内から引っ越したばかりのストレンジャーでした。部活は […]
続きを見る »前期中間試験の第2日です。家々の庭や街や公園で紫陽花の花がどんどん咲いています。色も形もバラエティに富む紫陽花は、初夏を代表する楽しみな風物詩です。 写真は、先週の放課後の自習風景です。全校のあちこちで試験準備に余念なく […]
続きを見る »